【ホスト引退後は?】ホストの寿命は意外と長くはない!?引退後はなにするの?
これからホストをやってみたい!と思っているそこのあなた!
ホストという仕事はずっとできるものではありません。
しかし、ホストという仕事をしたお陰で引退後は華々しい生活が送れた!など、引退後も人生を謳歌してる方もいるみたいです!
ってことで引退後はなにするの?ってことでその質問に答えていこうっ!
ホストを引退するきっかけとは?
お酒の飲みすぎで体を壊す
お酒の飲みすぎて、体を壊してしまうと引退をさせる得なくなってしまいますよね。
なのでちゃんと長くホストをしたい場合は、無理して飲まないことや、自分の体をしっかりと考えて仕事をしましょう!
売れないから引退
ホストは売り上げがすべての職業です。売り上げをあげれないともちろん給料もなくなってしまいます。
なので、売れないから思ってたのと違うということで辞めていってしまいます。
女の子の闇が耐えられなくなる。
色恋営業や、女性に依存されたりとお客さんがたくさんいる分、その女性達のことをすべて満足させなければいけません。
その女性達と毎日ラインをして電話もしていても、いきなり理不尽に怒られることもあります。
擬似恋愛を求めてくるお客さんの場合、好きと言っていなくても私を好きじゃなかったの?などストーカーになってしまうことも。
お客さんを好きになってしまって引退。
ツライときはもちろんホストにだってあります。そんなときに優しく支え続けてくれる女性のことを好きになって結婚してしまう。
素敵な引退ですね!
好きだからこそ、お店には来ないで外で会うようになり、ほかの女性と話すのが苦痛になってしまうみたいですね。
ホストを引退後はなにするの?
営業の仕事をする
ホストという仕事は接客業でもトップクラスのお仕事です。その経験を生かし営業の仕事をする人は多いです。
不動産や、車のディーラーなど高級商品の営業がホストが一番活躍できる場でもあります。
営業の仕事で大金を稼ぎ、ホスト時代と変わらないくらいの大金をゲットする方々も多いみたいです。
代表や店長など裏方に回る
オーナーなどの依頼で代表など裏方に回ることもあります。
はやりその経験などは、新人などに伝えていくべきだからです。
給料としては、固定プラスお店の利益のパーセンテージなどが入ったりするみたいです。
自分の飲食店を開く
バーを開くっていうのは1番多いかもしれません。
お酒を飲むという仕事で接点が多いからでしょう。
また自分でホストクラブを開くというのもあります。オーナーとして活躍している元ホストの方も多数いらっしゃいます。
ホストで働いて、大金を稼いでいる時はいいかもしれません。
しかしいつかは引退するので、自分の未来をしっかりと考えながらホストライフを送っていきましょう!
posted by
ホストクラブのニュースや求人などの店舗情報をお届け!
No.1ホストまとめサイト
MEN'S KNUCKLE HOST / メンズナックルホスト