【苦手なお客さんとの接し方とは?】新人ホストお悩み相談室~明日キララ&春咲ひなたが徹底解決!Vol.2
売れたいけど売れない。。。
そんな悩みを抱えた新人ホストは少なくない。
今回は悩める新人ホストのために、歌舞伎町の超売れっ子ホスト明日キララと、有名キャバ嬢の春咲ひなたが徹底アドバイス。
売れるホストと売れないホストの決定的な違いはなんなのか、明らかにしていただきました。これを見ればきっとあなたの悩みも解決するはず!
![]() |
人物紹介:春咲ひなた 【春咲ひなた/asian club】 asian clubに勤務してる現役の売れっ子キャバ嬢春咲ひなた。さらに歌舞伎町にまつ毛エクステの専門店DOORの経営者としての顔も持つ。 |
---|
![]() |
人物紹介:明日キララ 明日キララ(Ashita Kirara)歌舞伎町のクラブsuperstarで主任を務める売れっ子ホスト。持ち前の明るい接客と甘いルックスに、関西で磨かれたトークスキルが魅力。 |
---|
〜お悩み〜
お客さんで、「この人苦手だな」と感じると徐々に話さなくなってしまいます。特に我が強い人が苦手で、話していてもう無理だなって思うとそこから先に進めません。
【CHERRY -gd-鳳 夏輝 】

苦手な人と同じ目線で喋るから、イライラしたり“こいつなんやねん”って思ってしまったりする。 僕の場合は、そういう人は全員外人だと思って話してますね(笑)。
外人って変なこと言ってても、まあ外人やしなって思って許せるから。

やっぱりみんなやってること一緒なんですね(笑)。
キャバクラもめっちゃ噛み付いてきたり、トゲのあるお客さんはいて。そういう時私はチンパンジーか捨て犬って思ってます(笑)。
嫌な事言われてそれを真に受けてたら、こっちのメンタルが崩壊しちゃう。だから意地悪な人は、保護所から来たの?可哀想に怖くないよって(笑)。

キャバクラのお客さんにもそういう方っているんですね。いちいち真に受けず、あまり感情を入れないようにするのが一番ですよね。

うん、絶対そう。真に受けるのは自分のお客さんになって、 自分との関係性がきちんと出来てからでいいと思う。そうじゃない人は気にする必要も無いし 。

変なこというけど、僕は人って人生の中で何回も生まれ変わってるなって思う。例えば、70歳のお爺さんがエレベーターで開くのボタン押されへんかったらこの人ヤバイなって思うじゃないですか。 でも、子供でもちゃんとできる子はできる。
そういう時、僕は70歳でも人生一回目なんやなって思うようにしてますね。70歳なのになんでせえへんねんと思ったら腹立つけど、一回目やから分からんか、しゃあないなと思ったら怒る気もしない。だから、お客さんで我の強い人とかも人生1,2回目だから、人当たりとかが分からないんだなと思ったら大目に見れたりすると思う。

そういう考え方もあるんですね。新しいし面白い!
あとは、自分はプレイヤーである以前に店の人間だと思いこむことも大事かな。 プレイヤーとしてなら、苦手な人が自分のお客さんにならなくても別にいいのかもしれない。でも、店一体の人間だとしたらどんなに苦手でも接客はきちんとしないといけない。何故ならその時間にお金が発生してるから。
自分には興味も持たれなくていいけど、店を嫌いになられないために接客しなきゃいけないと思う。もしかしたらその人がめっちゃいい枝を連れてくる可能性があったりするからね。

確かに、一人でも従業員の態度が悪かったり、外で何か悪いことをすると、お店全体の評価を傷つけてしまう。
プレイヤーの一人一人がお店の看板っていう意識を持って仕事をすることも大事ですね。
〜解決策〜
①苦手な人や嫌なことを言う人とは同じ目線で話さない。
(外人、チンパンジー、捨て犬、etcと思って話す。)
②人生の経験値は人それぞれ違うため、腹の立つことがあっても人生一回目だから仕方ないと大目に見る。
③プレイヤー個人だけでなく、店の人間であるという意識を持って仕事をする。
posted by
ホストクラブのニュースや求人などの店舗情報をお届け!
No.1ホストまとめサイト
MEN'S KNUCKLE HOST / メンズナックルホスト