独占インタビュー
【対談企画 戦い続ける男】デザイナー板垣×どやえもん

メンズナックルホストでお馴染みのどやえもんとカリスマホストさん達によりプロフェッショナルな熱いトークを展開する対談インタビュー企画『戦い続ける男たち』。
今回はスペシャル企画として、ホストさんではなく、アパレルブランドのデザイナーをゲストとして招待し、過去を掘り下げていった。
ホストさんと業種は違えど通じるものはあるのか。
NAMELESSの板垣とどやえもんがセッション。

ファッション業界なんてみんなが思ってるほど華やかじゃない。
NAMELESS板垣とどやえもんによる熱い話がここに。
どや● 今や飛ぶ鳥を落とす勢いのNAMELESSさんですが、実際どうですか?
板垣● やっぱり、時代に乗ることが大切ですよね。でも時代に乗りながらもしっかりとブレない何かを持たないとブランドのファンは離れていってしまいますからね。
どや● ファッション業界は何年目ですか?
板垣● 今27なんですが、18からなので、もうすぐ10年になりますね。でも18の時はショップ店員だったり、働きながら服飾の専門に通ったりしてました。
どや● どやえもんも服飾の専門出てるんですが、楽しかったですか?
板垣● 楽しかったですよ。服好きなやつらと知り合って、飲んで、クラブとか行って、そこで色々な業界の人と知り合って。
どや● 実際その専門を出て、業界にしっかり入ったときはどうでした?
板垣● 専門入る前も元々109のショップ店員をやっていたので、アパレルの大変さは知っていたので他の人たちよりは馴染みやすかったのかなと思います。やっぱりこのファッション業界って知らない人からするとキラキラしてると思われてますが、実際そんなキラキラしてないし、むしろドロドロしていると言うか(笑)

どや● そのドロドロを感じているのに続けているのはなぜですか?
板垣● 服が好きだからですね。ドロドロしている中にも好きって気持ちと、計り知れない喜びもあります。
どや● 例えば?
板垣● 単純に自分がデザインした服を着てくれている人を見たときは嬉しいですよね。インスタグラムとかでハッシュタグとかで結構検索したりしてます(笑)
どや● ファッション業界は何が大変だと板垣さんは思いますか?
板垣● これを言ったらおしまいですけど、デザインが大変です(笑)。常にワンシーズン先のものを作らないといけないので。例えば今期の秋冬何が流行るかなんて正解なんてどこにも無いわけですよ。逆にとんがったデザインをしたほうがいいのか、それとも去年売れたもののがいいのか、守りに入るのか。常に流行とお客さんが求めているものを考えていないといけないので。

どや● デザインや流行はどうやって勉強してるんですか?どやえもんがやってた5.6年前はひたすら雑誌を買いまくって、いいのがあったら切り取って、それを100枚くらい集めてその中からこれいいね、じゃあこれのこここうしようみたいな。
板垣● 昔はそうですよね。でも今はSNSが普及して、インスタグラムなど海外から国内までオシャレなファッショニスタたちの投稿を見るのが一番早いですね。着こなしもいつも勉強させてもらってます。僕が高校のときとか地元に服とか売ってるところもあまりなかったので、今の高校生とかはオシャレだなーって関心します。
どや● あれ?地元って秋田県って伺いましたが、なぜ上京してきたんですか?
板垣● 地元って本当にオシャレな子も少ないんですよ。だから自分に自信がなさそうな人が多いというか。そんな中でいつも思ってたのが、ファッションって自分を変えられる。自信を持つために大切なものなんだって。だからいつかデザイナーになって多くの人の人生に携わりたいなって思ってて。
どや● 上京に悔いや後悔などないですか?
板垣● 全然ないです。実際僕、18で上京して、1万円とカバン一つで出てきたんですけどね(笑)だから成功するまで帰れないみたいな(笑)
どや● かっこいい!!でも今やデザイナーになれて、胸張って凱旋できますね!
板垣● 夢は諦めなければ叶うってことですね!
どや● 実際ホストさんにもブランドを出したからそのためにお金を貯めるからホストをやっているなんて耳にしますが、どうやったら自分のブランドを出せますか?
板垣● 簡単に考えれば、ブランドって誰にも出せるんですよ。ヘンな話オリジナルのデザインTシャツにプリントしちゃえばその人のブランドの完成じゃないですか。難しいのはその先。ブランドをどう認知して貰うか。ブランディングが何よりも大切だと僕は思います。でもホストさんのお仕事とデザイナーの仕事って共通点というか、似てるところがあると思うんですよね。
どや● お、どこらへんがですか?
板垣● ホストさんってお客さんに満足してもらって売り上げを頂くじゃないですか。その為にお客さんが思ってることを考えて、接客中にそれを実行する。デザインもそれと一緒でお客様が何を欲しいか考える。それをデザインする。それを実行する。そしてお客様が満足してもらって売り上げになる。シンプルな仕組みは一緒なんですよ。でもその分ホストさんってお客さんとリアルに接しているのでより難しいのかな。なんて思いますけどね。

どや● 今のホストさんってオシャレな方多くないですか?
板垣● 多いですね。実際日本のファッションのトレンドって今まで渋谷とかだったかもしれないですけど、今は歌舞伎町ですよね。ホストっていう職業は芸能人に近くて、常に身だしなみを気にしてるんで、そりゃオシャレになりますよね。お金もあるのでたくさん服も持ってますし(笑)
どや● 板垣さんなりに今後のホストファッションはどうなっていくと思いますか?
板垣● 難しいですね。でもよりみんな自由になっていくんじゃないですか?今は三代目とかビッグバンとかそういうのをイメージしている人が多いですけど、実際みんな着こなし方もオシャレだし、ファッションに自信を持って、オリジナルな着こなし方をどんどんしてもらいたいですね。むしろ、これをこう合わすの!?みたいな攻めてるファッションをホストさんには期待したいです。それを着こなせるクオリティーは絶対にあるので。
どや● 板垣さん、ズバリ聞きますが、今期のAWは何が流行るんですか?
板垣● それが分かれば、僕も苦労しないのですが(笑)でもストリート調はNAMELESSでも続けていきます。あとはリメイク風とかをミックスしていくのが流れなのかな。
どや● もう一個ズバリ聞きます!ファッションを通してホストさんに伝えたい事は?
板垣● ファッションはその人の人生を変えることが出来ます。自分に自信が無い人はファッションの勉強しておしゃれしてみてください。オシャレがわからないなら、たとえばメンズナックルをみて、そのまんまの格好をしてみてください。そうすると少しずつ自分に自信が持てるようになります。そうすれば自然と笑顔が増えるはずです。僕ホストさんの事あまりわかりませんが、笑顔の人には人が寄ってくると思います!だからオシャレをしてどんどん売れてください!そしてNAMELESSを着てください!笑
どや● ラストにもう一個ズバリ聞きます!デザイナーはモテますか?
板垣● モテないとやってられません!!!!(笑)
どや● 本音頂きました。笑
板垣● (笑)でも実際ホストさんでもそうだと思いますが、何事もやってみる事が大切だと思います。実際僕もやめようかなと思ったときはありますが、その一時期の気持ちで判断すると後悔しか生まれないと思うんですね。何をやっても失敗しちゃうときもあると思います。でもそのあとどう動くかがその後にある成功だったり喜びに繋がるんじゃないでしょうか。夢のためには努力、我慢が絶対必要不可欠になります。頑張って夢を、ドリームを掴みましょう!
NAMELESS公式通販サイト
板垣健太インスタグラム
posted by
ホストクラブのニュースや求人などの店舗情報をお届け!
No.1ホストまとめサイト
MEN'S KNUCKLE HOST / メンズナックルホスト
ホストニュース | 店舗リスト | ホスト個人 | ホストブログ | ホスト求人情報 |